Draft Dimension/jp

Draft Dimension.png {{{Name/jp}}}

メニュー位置
Draft -> Dimension
ワークベンチ
製図, 建築
デフォルトのショートカット
D I
参照
None


説明

Dimensionツールは計測する距離を定義する二点と寸法線の通過位置を指定する一点を使って現在のドキュメントに寸法を作成します。

Screenshot Draft Dimension.jpg

使用方法

  1. Draft Dimension.png Draft Dimensionボタンを押すか、Dキーを押した後でIキーを押します
  2. 3Dビュー上で一つ目の点をクリックするか、座標を入力します
  3. 3Dビュー上で二つ目の点をクリックするか、座標を入力します
  4. 3Dビュー上で三つ目の点をクリックするか、座標を入力します

利用可能な寸法のタイプ

オプション

プロパティ

スクリプト処理

以下の関数を使うことでマクロとPythonコンソールからDimensionツールを使用することが可能です。

makeDimension (p1,p2,[p3])makeDimension (object,i1,i2,p3)makeDimension (objlist,indices,p3) : 
p3を通過する寸法線を持つDimensionオブジェクトを作成します。現在の製図線幅と色が使用されます。引数の渡し方
によって複数の寸法作成方法があります。(p1,p2,p3)はp1からp2までの長さを表示する標準的な寸法を作成します。
(object,i1,i2,p3)は指定されたオブジェクトにリンクされた寸法を作成します。頂点インデックスi1、i2の間の距離を測ります。
(object,i1,mode,p3)は指定されたオブジェクトにリンクされた寸法を作成します。i1が計測する(曲)線のインデックス、modeは
"radius(半径)"または"diameter(直径)"のいずれかです。この関数は新しく作成されたオブジェクトを返します。

makeAngularDimension (center,[angle1,angle2],p3): 指定された角の角度寸法を作成します。
指定された角度リストを元にp3を通過する寸法を作成します。この関数は新しく作成されたオブジェクトを返します。

例:

import FreeCAD,Draft
p1 = FreeCAD.Vector(0,0,0)
p2 = FreeCAD.Vector(1,1,0)
p3 = FreeCAD.Vector(2,0,0)
Draft.makeDimension(p1,p2,p3)
Online version: "http://www.freecadweb.org/wiki/index.php?title=Draft_Dimension/jp&oldid=211409"

Navigation menu