FreeCADのソースはDoxygenを使って自動でhtmlのドキュメントを生成できるようにコメントがされています。
FreeCADの最新のSVN版を追従したい人、C++部分を読むことに挑戦する人がソースを読んでまず思うのはまるで強固な要塞でも見ているようだ、ということでしょう。どこから始まってどこで終わっているのか見当もつかないし、どこから手をつけたらいいかもわからないでしょう!
Wikiに加えてソースドキュメントを読むことでその感覚が緩和され、取っ掛かりを見つけて、数十ものファイルやディレクトリを簡単に見通せる様になることを願っています。
Doxygenをインストールしてあればドキュメントのビルドは非常に簡単です。FreeCADビルド用のディレクトリに移動してCMakeでソースを設定した上で次のコマンドを実行します:
make DevDoc
その後でDoc/SourceDocu/html/index.htmlから始まる結果のhtmlファイルを調べてください。 (注意:DevDocターゲットは自動ツールビルドでは有効になっていません)
その性質上、ソースドキュメントは常に作業進行中状態にあります。よく起きることですが必要がある時にはためらわずに再ビルドを行なってください。もし明らかな不備を見つけた場合には遠慮無くフォーラムに投稿してください(注意:CMakeビルドプロセスでしか全体のチェックは行われていません)。
またこれとは別にこのドキュメントは折を見て生成されては、sourceforgeのここでアクセス可能な状態で置かれています。
UNIX系ではCoin3DのソースドキュメントをFreeCADのものとリンクすることが可能です。 これを行うと移動が楽になり、またCoin派生クラスの継承ダイアグラムを作成できます。