Vector API/jp

VectorはFreeCADのいたる場所で使用されています。.

例:

v=FreeCAD.Vector()
v=FreeCAD.Vector(1,0,0)
v=FreeCAD.Base.Vector()
v2 = FreeCAD.Vector(3,2,-5)
v3 = v.add(v2)
print v3.Length
Property.png Length

戻り値: ベクトルの長さを返します。



Method.png add ( Vector )

説明: ベクトルを足します。

戻り値: 二つのベクトルの和



Method.png cross ( Vector )

説明:

戻り値: 二つのベクトルのクロス積



Method.png distanceToLine ( Vector1,Vector2 )

説明:

戻り値: ベクトル間の距離とVector1とVector2の間のライン



Method.png distanceToPlane ( Vector1,Vector2 )

説明:

戻り値: ベクトル間の距離と点と法線によって定義される平面



Method.png dot ( Vector )

説明:

戻り値: 二つのベクトルのドット積



Method.png getAngle ( Vector )

説明:

戻り値: 二つのベクトル間のラジアン単位での角度



Method.png multiply ( Float )

説明: 与えられた係数をベクトルに掛けます(拡大縮小)。

戻り値: なし



Method.png normalize ( )

説明: ベクトルを規格化します(長さを1.0に設定します)。

戻り値: なし



Method.png projectToLine ( Vector1,Vector2 )

説明: Vector1とVector2の間のラインにベクトルを射影します。

戻り値: なし



Method.png projectToPlane ( Vector1,Vector2 )

説明: 点と法線によって定義される平面にベクトルを射影します。

戻り値: なし



Method.png scale ( Float,Float,Float )

説明: X、Y、Z方向のそれぞれに値を指定できる以外はmultiplyと同じです。

戻り値: なし



Method.png sub ( Vector )

説明: ベクトルを引きます。

戻り値: 結果のベクトル



Property.png x

戻り値: ベクトルのX座標



Property.png y

戻り値: ベクトルのY座標



Property.png z

戻り値: ベクトルのZ座標



Online version: "http://www.freecadweb.org/wiki/index.php?title=Vector_API/jp&oldid=16359"

Navigation menu